オイシックスとらでぃっしゅぼーやの2つに絞ったはいいけど、どっちにしようか迷いますよね。
しっかり比較してから利用しないと失敗して後悔するハメになります。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私がオイシックスとらでぃっしゅぼーやを徹底比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性はグッと減るでしょう。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやを徹底比較!違いは6つ
◆オイシックスとらでぃっしゅぼーやの比較表
比較項目 | ![]() オイシックス | ![]() らでぃっしゅぼーや |
---|---|---|
入会金・年会費 | 無料 | 入会金:無料 年会費:1100円 |
取扱商品 | 野菜・果物・肉・魚・加工食品・ミールキット・冷凍食品・離乳食・日用品 | 野菜・果物・肉・加工品・冷凍食品・ミールキット・日用品 |
1人前の価格 (ミールキット) | 900円~ (セット商品で約800円・特価品で約700円) | 約740円~880円 |
ミールキットの調理時間 | 約10分~45分 | 約10分 |
配達エリア | 全国 | 全国 |
配達方法 | ヤマト便 (※東京23区のみ自社便あり) | ヤマト便 自社便 (東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、仙台市) |
配達頻度 | 週1回 (または隔週1回) | 週1回 (隔週や月1回に変更可能) |
配達の時間指定 | 可能 | 可能 (※自社便の場合は不可) |
送料 | 無料~1800円 (※注文金額や配達地域によって異なる) | 無料~1550円 (※注文金額や配達地域によって異なる) |
不在時の対応 | 再配達 | ヤマト便:再配達 自社便:置き配 |
注文方法 | Webサイト・アプリ | Webサイト・注文書 |
安全性・品質基準 | Oisix基準・農薬の利用制限・放射性物質検査の徹底・合成保存料や合成着色料不使用・遺伝子組み換え不使用 | 国より厳しい独自基準(RADIX)・厳格な添加物検査・厳格な放射能検査・農薬の利用制限 |
お試しセット | あり | あり |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、コンビニ・郵便決済 | 口座振替・クレジットカード |
口コミ | ⇒オイシックスの口コミ | ⇒らでぃっしゅぼーやの口コミ |
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの主な違いは
の6つです。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの違いを1つずつ紹介していきますね。
違い1:年会費
オイシックスは年会費無料ですが、らでぃっしゅぼーやは年会費1100円(税込)がかかります。この年会費も1ヶ月約92円と考えると高くはありません。
年会費がかかるかどうかがオイシックスとらでぃっしゅぼーやのどちらかを選ぶ決定打にはならないです。
違い2:取扱商品
オイシックスは旬の食材や珍しい食材も購入できますが、主力商品はミールキットの「Kit Oisix」です。約20分程度で主菜と副菜2品が作れるようになっていて、忙しい家庭にはありがたい商品。
らでぃっしゅぼーやは高品質な有機・低農薬野菜や果物が主力商品。また、離乳食はオイシックスより少ないですが、日用品が豊富です。
違い3:料金
オイシックスとらでぃっしゅぼーやを比較すると、年会費以外では配送料に違いがあります。らでぃっしゅぼーやは自社便が利用できる範囲が広く、そのエリア内は配送料がお得。
週に1回かかると考えると大きいので、配送料を節約したい人はらでぃっしゅぼーやを選ぶといいかもしれません。
違い4:配達方法
オイシックスは主にヤマト便での配達で、東京23区で利用枠の空きがある場合だけ自社便が利用できます。
らでぃっしゅぼーやはヤマト便に加え、一部エリア(東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域、東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、仙台市)では自社便「らでぃっしゅぼーや専用車」での配達。
違い5:安全性・品質基準
オイシックスもらでぃっしゅぼーやも独自の安全基準を設けています。より厳格なのはらでぃっしゅぼーやの方で、農薬は必要最小限、添加物は国が認めるものの約90%を不使用です。
食の安全にこだわりたい人はらでぃっしゅぼーやを選ぶといいでしょう。
違い6:注文方法
注文方法はそれぞれ2つあり、オイシックスではWebサイトとアプリ、らでぃっしゅぼーやはWebサイトと注文書。
デジタルに弱い人は注文書のあるらでぃっしゅぼーやを選びましょう。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの3つの共通点
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの共通点は
の3つです。
オイシックスとらでぃっしゅぼーやの共通点を1つずつ紹介していきますね。
共通点1:運営会社
オイシックスとらでぃっしゅぼーやはどちらもオイシックス・ラ・大地株式会社が運営しています。
共通点2:定期宅配
オイシックスとらでぃっしゅぼーやはどちらも基本的には週1回(または隔週1回)で食材が届く定期宅配サービスです。内容は自由に変更・追加でき、不要な週はスキップすることもできます。
共通点3:おためしセット
オイシックスとらでぃっしゅぼーやではどちらもはじめて利用する人限定のおためしセットがあります。かなりお得な価格でためせるので、気になる方はぜひチェックしてください。
オイシックスはこんな人におすすめ!
オイシックスがおすすめなのは
- ミールキットで料理の時短をしたい人
- 離乳食もまとめて購入したい人
- アプリで手軽に注文したい人
- 年会費をかけずに利用したい人
- 珍しい食材やコラボ商品を楽しみたい人
です。
らでぃっしゅぼーやはこんな人におすすめ!
らでぃっしゅぼーやがおすすめなのは
- 食材の安全性に特にこだわりたい人
- 高品質で旬な有機野菜や果物を中心に楽しみたい人
- 食材の他に日用品もまとめて購入したい人
- デジタル機器が苦手な人
- 自社便エリア内に住んでいる人
です。
まとめ
オイシックスとらでぃっしゅぼーやを徹底比較した結果、6つの違いと3つの共通点がありました。
どっちがいいか悩んだら
- ミールキットでおしゃれな料理を時短で作りたい人はオイシックス
- 高品質な旬の食材を購入したい人はらでぃっしゅぼーや
を選ぶといいですよ。
コメント