つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの2つに絞ったはいいけど、どっちにしようか迷いますよね。
しっかり比較してから利用しないと失敗して後悔するハメになります。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私がつくりおき.jpとシェフの無添つくりおきを徹底比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性はグッと減るでしょう。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきを徹底比較!違いは6つ
◆つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの比較表
比較項目 | ![]() つくりおき.jp | ![]() シェフの無添つくりおき |
---|---|---|
入会金・年会費 | 無料 | 無料 |
取扱商品 | 惣菜(主菜・副菜) | 惣菜(主菜・副菜) |
1人前の価格 (惣菜1品) | 798円~832円 | 806円~1082円 |
配達エリア | 1都2府40県 (東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・富山県・石川県・ 福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・兵庫県・和歌山県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県) ※離島などの一部地域を除く | 全国 |
配達方法 | ヤマト便 (※東京23区に通常品を届ける場合は自社便) | ヤマト便 |
配達の時間指定 | 可能 (※ヤマト便・自社便ともに可能) | 可能 |
送料 | 無料 | 990円 |
不在時の対応 | 再配達 (自社便は予定時間枠内なら再配達可能ですが、翌日以降は再配達なし) | 再配達 |
注文方法 | LINE | Webサイト |
栄養管理・食品添加物 | 管理栄養士監修・天然由来の添加物以外は不使用・保存料不使用 | 管理栄養士監修・にがりと水酸化カルシウム以外の添加物は不使用・化学調味料不使用・保存料不使用 |
賞味期限 | 到着日を含めて4日間(冷蔵) | 到着日を含めて3日間(冷蔵) ※一部地域は2日間 |
初回限定価格 | なし | あり |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード |
口コミ | ⇒つくりおき.jpの口コミ | ⇒シェフの無添つくりおきの口コミ |
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの主な違いは
の6つです。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの違いを1つずつ紹介していきますね。
違い1:料金と送料
つくりおき.jpは1人前あたり798円~832円なのに対し、シェフの無添つくりおきは1人前あたり806円~1082円です。
また、つくりおき.jpは送料無料ですが、シェフの無添加つくりおきは990円/回がかかります。
料金を抑えたい場合はつくりおき.jpの方を利用するといいでしょう。
違い2:配達エリア
つくりおき.jpは北海道・宮崎県・鹿児島県・沖縄県への配達は行っていませんが、シェフの無添つくりおきは全国配達。
つくりおき.jpの配達エリア外にお住まいの人はシェフの無添つくりおきを利用してください。
違い3:栄養管理・食品添加物
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきのメニューはどちらも管理栄養士監修。また、どちらも食品添加物の使用を厳しく制限しています。
より厳格なのはシェフの無添つくりおきのほうで、にがりと水酸化カルシウム(こんにゃくを固めるときに使う)以外の食品添加物は使っていません。さらに、食材も国産を中心に使い、中国産は不使用です。
違い4:賞味期限
つくりおき.jpの賞味期限は到着日を含めて4日なのに対し、シェフの無添つくりおきは到着日を含めて3日(地域によっては2日)です。
冷凍保存することは可能(一部冷凍に向かない惣菜あり)ですが、冷蔵で消費したほうが風味や食感を失わずにすみます。少食でお惣菜を残す可能性がある家族はつくりおき.jpのほうがいいかもしれません。
違い5:注文方法
つくりおき.jpはスマホアプリのLINEで注文します。シェフの無添つくりおきはWebサイトでの注文。(会員登録時にLINE連携で登録することは可能です。)
LINEを使っていない人はシェフの無添つくりおきを利用しましょう。
違い6:初回限定価格
つくりおき.jpは初回限定価格はありませんが、シェフの無添つくりおきは初回限定価格(24%~33%OFF)があります。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの3つの共通点
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきの共通点は
の3つです。
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきを1つずつ紹介していきますね。
共通点1:メニューはお任せ
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきはどちらもメニューお任せで、自分で選ぶことができません。
そのため、個別の対応というのができないので、アレルギーが極端に多い人には向いてないサービスです。
共通点2:家庭料理・薄味
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきはどちらも家庭料理に近く、味付けは薄味です。でも、シェフの無添加つくりおきは料理人が作っていることからスパイシーな料理も本格的な味になりやすく、子どもには辛い場合もあり。
共通点3:冷蔵での配送
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきはどちらも冷蔵で配達されます。冷蔵で届くので温めるだけですぐに食卓に出せるのが便利。
余ったおかずはお弁当の具にも使えます。
つくりおき.jpはこんな人におすすめ!
つくりおき.jpがおすすめなのは
- コスパ重視の人
- 4人家族の人
- ある程度日持ちする方を使いたい人
- 1都2府40県に住んでいる人
- LINEで手軽に注文したい人
です。
シェフの無添つくりおきはこんな人におすすめ!
シェフの無添つくりおきがおすすめなのは
- 無添加や食材の産地にこだわりたい人
- シェフが作ったお惣菜を食べたい人
- 2~3人家族の人
- 北海道や宮崎県、鹿児島県、沖縄県に住んでいる人
- 初回限定価格でためしたい人
です。
まとめ
つくりおき.jpとシェフの無添つくりおきを徹底比較した結果、6つの違いと3つの共通点がありました。
どっちがいいか悩んだら
- コスパを重視する人はつくりおき.jp
- 食の安全を重視する人はシェフの無添つくりおき
を選ぶといいですよ。
コメント