帰宅後に疲れ果ててご飯が作れない時に!今すぐできるラクご飯アイデア

当ページのリンクには広告が含まれています。
帰宅後疲れ果ててご飯を作れない

「帰宅後に疲れ果ててご飯が作れない」ってときありますよね。

環境が新しくなったときなんかは体力的にも精神的にも疲れるのでなりやすいですよね。また、共働きの人は「そんなの毎日だよ」って人もいるかもしれません。

この記事では、そんな帰宅後に疲れ果ててご飯が作れないってときに役立つラクご飯のアイデアをお伝えします。「これならできるかも!」と思ったら使ってみてください。

目次

帰宅後に疲れ果ててご飯が作れない時に役立つアイデア5選

帰宅後に疲れ果てたあなた用に、超カンタンなご飯アイデアを5つまとめました。

①レンジだけで超簡単ご飯

電子レンジって、あらためて考えてみるとめちゃくちゃ便利ですよね。

例えば、ご飯にレトルトカレーをドバっとかけ、チンするだけでもう立派な一食の完成です。

ほかにも、冷凍うどんにめんつゆをかけて温めるだけやパスタ用のレトルトをかけるだけで、めちゃウマお手軽うどんができちゃいます。

疲れてる日は、レンジに頼ってバッチリ乗り切っちゃいましょう。

②冷凍食品でラクラクごはん

冷凍食品は進化がとにかくすごいです。正直、自分で作ったものよりも美味しいものまであって感動する反面、嫉妬心もわいちゃいます。

そして、冷凍食品を温めるのにも電子レンジを使います。

冷凍食品の私のおすすめは、冷凍チャーハンと冷凍ラーメン、冷凍餃子。中華系の冷凍食品はハズレが少ないですよ。

最近はコンビニの有名店とのコラボ商品にハマっています。

③ミールキットで手間いらず

「何も考えたくないけど、ちょっと手作り感もほしい…」そんな日にはミールキット。

ミールキットは野菜もお肉もカット済みで、あとは炒めるだけのような親切なキットです。

有名どころはオイシックスやヨシケイで、おしゃれメニューが多くてテンション上がります。

面倒な献立決めが省略できるのもでかいです。

④コンビニ活用で即ごはん

コンビニ弁当やおにぎりはついつい買っちゃいますよね。

クオリティも年々上がっていて、例えば、セブンイレブンの「金のハンバーグ」はめちゃくちゃレベルが高いです。

サラダも冷たいスープもデザートも全部そろってるから、組み合わせるのも楽しいですよね。

でも、毎日コンビニというのはさすがに避けたいところ。週に何日までとあらかじめ決めておいたほうがいいかもしれません。

⑤宅配サービスでお手軽ごはん

「何も作りたくない、動きたくない、もう限界~!」って日は、宅配サービスに頼っちゃいましょう!

Uber Eatsや出前館、Woltなど、アプリでポチるだけで美味しいご飯が家にやってきます。

宅配サービスも月に何回までのようにあらかじめ決めておきましょう。

疲労困憊でも癒されるご飯の選び方

心も体もぐったりの日、ちょっとの工夫でぐんと元気をチャージできます。

①好きなものを食べよう

疲労困憊の日は、栄養バランスやダイエットのことを一回忘れちゃうのもあり。

「今日だけは好きなものを食べる日(チートデイ)」があるとストレス解消できます。

普段は食べないラーメンやスイーツなどその日は思う存分食べちゃいましょう。

②見た目で元気アップ

人間って、視覚からもめっちゃエネルギーもらえちゃう生き物。

例えば、サラダの彩りをきちんとするだけで、食欲がグーンと上がります。

お皿でも気分が変わるので、気分を上げるためのお皿を買っておくのもいいかもしれません。

③栄養バランスを意識

「体調が悪いな…」って日は、栄養バランスを意識。

そこまでガチガチに考える必要はなく、体に悪そうなメニューを避ければいいです。ビタミンが足りてなさそうならそこにビタミンサプリをプラスするみたいなのも◯

栄養バランスを考えなくても整ったメニューができるミールキットはここでも役立ちます。

④デザートでご褒美を

最後はやっぱり、甘いご褒美。

頑張っている自分を甘えさせてあげることも疲れ切っているときには大事です。

ここで変に頑張りすぎると心が壊れちゃうかもしれないので、適度なご褒美は必要。

でも、毎日のように甘いご褒美をあげるのはさすがにダメです。

まとめ

帰宅後に疲れ果ててご飯が作れないときは無理をしないことも大切です。

レンジや冷凍食品、ミールキット、コンビニや宅配を上手に使いましょう。

また、好きなものを食べたり、見た目を楽しんだり、甘いデザートでご褒美をあげたり。そんなちょっとした工夫で、心も体も元気を取り戻せますよ。

ちなみに、栄養バランスのことも考えるとミールキットの導入は考えたほうがいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次