仕事で急な残業が入って、「子どもの夕食をどうしよう」と困ったことありますよね?
残業を終わらせてから帰ったら早くても21時にはなりますし、そもそも子どもが夜1人なのも心配なところ。
この記事では、急な残業があっても子供が安心してご飯を食べられるアイデアや普段からできる準備方法をまとめました。ぜひ最後まで読んでいってください。
急な残業のときの子供の夕食をどうするか?乗り切るための4つの工夫
急な残業のときの子供の夕食をどうするか問題を乗り切るための5つの工夫についてお伝えします。
①作り置きストックで夕食準備をラクに
急な残業でクタクタになって帰ってきたとき、冷蔵庫に作り置きがあるとホッとします。
例えば、休日にカレーや煮物を多めに作っておき、小分け冷凍しておくだけでもOK。温めるだけでパパっと夕食が完成するので、まるで未来の自分にプレゼントしてるみたいです。
ちなみに、1週間分の作り置きみたいなのは最初からやろうとしないほうがいいですよ。私の場合は1週間分の献立を考えるのが面倒なうえに作るのも大変で挫折しちゃいました。
②冷凍食品を活用!手軽にお助けメニュー
冷凍食品は時間がないときにほんとに助かります。そして、最近の冷凍食品は味もクオリティもめちゃくちゃ高いです。
しかも、小さな子どもでなければ簡単に温められるのも冷凍食品のメリット。
③あえて子どもと一緒に作る
忙しいときこそ子どもと一緒にご飯づくりを楽しむという逆転の発想。
「自分でご飯作った!」っていう達成感は子供にとっては最高の経験になりますよ。
一緒にキッチンに立つだけで親子の距離もグッと近づきます。
④短時間レシピでパパっと作る
とにかくスピード勝負の日は、短時間レシピでパパっと作っちゃいましょう。
10分レシピや簡単料理はレシピサイトやYoutube、Xなどにたくさんあがっているので参考にしてください。
急な残業に備えておこう!普段からできる3つの準備
急な残業に備えておこう!普段からできる3つの準備について、わかりやすく紹介していきますね~!
①冷凍食品のストックをコツコツ増やしておく
いざというときに冷凍庫にストックがあると安心できます。
たとえば、ご飯を炊いたら1食ずつ小分けして冷凍しておくだけでも、急な残業のときに助かりますよ。このご飯に市販の冷凍食品を合わせればOK。
「何も作れない日でもレンチンだけでご飯が完成する!」っていうのは、本当に心が軽くなります。
冷凍食品のストックはちょっとずつ増やしていき、保存期間が長くなったものから消費して一定以上に保つようにしましょう。
②子供向けレシピを一緒に練習しよう
子供って意外と料理に興味津々。だから、ラップおにぎりを作る練習やスクランブルエッグを作るチャレンジを時間があるときにするといいです。
小さな達成感を積み重ねると、子どもの「できた!」っていう自信がどんどん育ちます。初めてだから失敗しても、それはそれでいい思い出。
まずは「一緒にご飯作ろう!」って声をかけてることからやってみてください。
③普段からお手伝い習慣をつけておく
普段から子どもにちょっとしたお手伝いをしてもらうようにすると、いざという時めちゃくちゃ頼りになります!
お箸を並べたり、お皿を運んだり、テーブルを拭いたりなど簡単なことからでOKです。
子どもがお手伝いをしたら「ありがとう!」って笑顔で伝えるようにしましょう。
子どもの年齢に合わせた夕食
子どもの年齢に合わせた夕食について紹介していきます。
①未就学児には安全・簡単なご飯を用意
未就学児の子供にはとにかく「安全・簡単」が一番大事なんです!
たとえば、パンやミニカップのヨーグルトやプリンなんかがおすすめ。
小さな子はほんとにちょっとしたことでつまずきやすいですし、火を使うのは安全面からやめておいたほうがいいでしょう。
急な残業のときは栄養バランスとかは考えずにおなかがふくれて安全ということを重要視してください。
②小学生にはレンジ調理を中心に
小学生になれば、少しずつ「自分でできること」が増えてきます。
たとえば、レトルトカレーを温めたり、冷凍ピラフをレンジで作ったり、カップラーメンを作ったりくらいならできる子も多いです。
火を使うのが不安な低学年の場合は、レンジでできるものを用意するといいでしょう。
③中高生にはセルフ調理
中高生ともなると、簡単な料理は自分で作れる子も増え、大人並みにご飯作りができる子もいます。
急な残業のときだけでも子どもの好きなものを作って食べてもらうといいでしょう。また、そういう日はジャンクフードやコンビニ弁当を買いに行ってもらうというのも視野に。
まとめ
普段から少しずつ準備しておけば、急な残業でもバッチリ乗り切れます!
子どもが大きくなればできることも増えるので、あまり困らなくなってくるでしょう。
冷凍食品で栄養バランスの優れたナッシュをストックしておくのもありかもしれません。
コメント